ペット

2019年1月17日 (木)

股関節脱臼 ローズちゃんの場合

 トイ・プーのローズちゃん12歳が普通に部屋で生活してたのに昨日の朝見たら
がおかしいと言う。

Imgp0290

 股関節が外れている。

 直ちに麻酔下で用手にて脱臼整復し、凍結他家多血小板血漿(PRP)を関節腔内

・外に注入して股関節を圧着したまま回転運動を30回ほど加えたのちにエーマー

スリングを施して終了。

Imgp0284 Imgp0287 

 2~3週間固定後に解除する間に関節包や骨頭靭帯の修復や線維性癒合が

進み治癒することを多く経験している。

Imgp0297



2018年12月15日 (土)

膀胱結石 ジョシ―ちゃんの場合

 10歳のミニチュアダックス 雌のジョシ―ちゃんが排尿障害で受診、膀胱内に

結石が確認され手術治療となった。

Jhlkob94jpeg T4nkdj3ijpeg 

6qzvpbtxjpeg Pddqw76cjpeg

 ストラバイト結石の特徴のある結石が摘出された。

L4xncjrpjpeg

 ホサナ動物病院で 竹林獣医師とふたりで手術。

数日前、学生時代にお世話になった大阪市 岸上獣医科病院から1枚の写真が

届いた。実習中に勤務の先生が撮影してくれたもので、大切に保管してくださって

いたようだ。

Img_4481jpg_triming

こんな時もあったんだ。初心に帰ろう。



2018年11月29日 (木)

縫い針を飲み込んだパティちゃん

 1歳半の猫が縫い針を飲み込んだようだと慌てて駆け込んできた飼い主さん。

レントゲンを撮ってみると

Imgp0058

たしかに胃内に縫い針が。

Imgp0017

麻酔下で内視鏡検査すると、フードにまみれて赤い裁縫糸の付いた縫い針を発見

Imgp0026

何度かチャレンジしているうちに無事回収することができた。

 猫は裁縫糸だけでも誤飲すると腸管が縦に裂けてしまい重篤になるので十分に

注意していただきたい。


2018年11月 9日 (金)

フィラリア吊りだし手術 モーギーちゃんの場合

 モーギーちゃん 10歳が フィラリア急性症で入院後観察するも症状悪化するた

めに手術治療となった。

Xxalwnxgjpeg Juwgcesgjpeg

 外頚静脈を露出してそこから専用のカンシを心臓まで挿入して虫体をつかんで

摘出するという単純な作業だが行程中に少しづつコツがある。

Aret1dxqjpeg Zfizhwgajpeg

 固まって出てくること2回でほぼすべての虫体が摘出されモニターのエコー画面

からは虫体像が見えなくなり手術終了後にはひどかった心内雑音が消失した。

翌日には食欲も吠える元気も出てきたので一安心だ。

 このあと肺動脈内に残存しているであろう残りの虫体を成虫駆除剤で殺虫する

ことで完治となる。

 

 


2018年10月23日 (火)

口腔内悪性黒色腫 イブちゃんの場合

 口の中に何かできているとの主訴で来院した12歳のミニチュアダックスのイブ

ちゃん。

 黒い不整形の外見から悪性黒色腫を疑い切除手術をすることとなった。

Imgp9993 Imgp9995

唇をめくってみると意外に大きい腫瘤であった。

炭酸ガスレーザーで基部を慎重に切除する。

Imgp9998 Imgp0003 

 切除後に基部に残存しているかもしれない腫瘍細胞を想定して蒸散という炭酸

ガスレーザーならではの照射方法を利用して局所再発防止を図った後に縫合して

終了。

_441

 細胞を染色してみると黒色腫に特徴的なメラニン顆粒が見られる。

詳細な病理検査により今後の再発防止策を進めていかなければならない。

 高齢の動物には口の中に発生する腫瘍があっていずれの種類も悪性度が高い

ので月に一度程度は口を開けて調べることをお勧めしたい。



2018年8月27日 (月)

飼い主様向けセミナーのご案内

 大阪の岸上獣医科病院にて新築記念講習会が開催されます。

わたしがまだ学生時代に義弘先生のお父さんの正義先生に指導を受けて小動物

床がどういうものかを一から教えていただいたご縁のある病院です。

 技術もそうですが、動物と飼い主様に真心のある診療をするようにと真剣に指導

してくださったのが、もう40年近くも前のことになりました。

 義弘先生の自然治癒力を最大限に引き出すさまざまな治療方法に常に刺激を

受けて私自身もそのように心がけて診療しているところです。

Photo

第1回 飼い主様向けセミナー 「骨折」

日時: 2018年12月9日 (日) 午後1時~4時

場所: 大阪市阿倍野区丸山通1-6-1  岸上獣医科病院 セミナー室







2018年6月14日 (木)

PRP(多血小板血漿)の効用 ハチちゃんの場合


 ハチちゃん トイ・プードル 11歳が御難続きである。3か月前には柴犬に噛ま

れて下顎骨を骨折する大けがを負った。

Imgp9523

PRPを骨折箇所に注入することにより、当初口まで運んでいたフードも1週間後に

は自力で採食可能となった。

今回はソファーから落ちたときに傷めた肩の脱臼が改善せず、肩関節内にやはり

PRPを注入してみることになった。

Imgp9711

 注入後の1週間の本日再診時、これまでと違いまったく痛がることが無くなった、

外れていないようだ、と明るい顔で診察室に入ってくる飼い主さんと、診察室内の

ベンチを上り下りできるようになり、まったく痛みなく自由な歩様となっているハチ

ちゃんのようすから肩関節がかなり安定化してきたようで、触診上も安定化が得ら

れていることが確認できた。

 肩にPRPを注入したときに3か月前に骨折した下顎を触診するとまったく動揺す

ることなく仮骨増生が進んでいた。

Imgp9718

 従来の治療方法となると、

下顎には内固定法、肩関節には腱の移動術による肩関節制御法など、いずれも

観血的手術法となって、動物には身体的負担をかけ、飼い主さんには精神的・

経済的な負担の多い方法であった。

 それに比較してPRPを注入する本方法では、負担は格段に少なく、簡便で優れ

た方法と考えられる。


2018年4月10日 (火)

釣り針事件のシーズン到来

 犬のポンちゃん4ヶ月令が海岸端を歩いていて釣り針を飲み込んでしまったよう
 
だと駆け込んできた。

Imgp9576

 急ぎレントゲン撮影で確認すると咽頭直下に釣り針が存在していた。

麻酔下で口腔から摘出処置を開始すると、左側披裂軟骨に出血が見られ、鉤状

の器具にて食道を探査するとわずかに残った釣り糸とともに針が反転してきたが

予想通り返しの部分で粘膜に食い込んでいて、針を2分割して除去終了となった。

Imgp9572

 釣りにも散歩にもいい気候になると、このような事故が多発する。

開腹・開胸手術をやむなく選択する必要のある症例もこれまで経験してきた。

 犬には餌しか見えておらず、中に釣り針が入っているかもしれないという想像は

できないため、海岸べりを犬と散歩する際には十分に注意を払ってほしい。

 

 

 

2018年4月 9日 (月)

ワインちゃんの聴力回復

 ワインちゃん 12歳雑種犬が約半年間の聴力低下で困っていたが、内視鏡下
 
処置により3日後から聴力回復して呼びかけに反応するようになった。

Imgp9457

 耳垢と毛が固く塊状になったものが鼓膜にピタッと張り付いていた。

生理食塩水で洗浄と水圧による付着部の軟化によりようやく挟まりこんでいた塊

がポロっと取れてきた。

Imgp9459

軟化していてもまだ硬いままの塊。

Imgp9461

鼓膜の下方に塊が固着していたことによるせん孔が認められた。

洗浄液回収後に多血小板血漿(PRP)を注入して終了したが、このあと3日後に

は聴力が回復したことを再診時に飼い主さんが嬉しそうに教えてくれることになっ

た。

 聴力低下や難治性の外耳道炎があるときはこのような内視鏡的処置が功を奏

することがあるので是非相談してほしいものだ。

 

 

 

2018年1月27日 (土)

ネコの大腿骨遠位成長板骨折

 ネコが屋根から落ちてびっこをひいているという。
 
離島から送られてきたために早急に治療してお返ししたいものであるが。
 
一般状態の改善を待って一気に検査・手術に入るため麻酔下での管理を始める
 
なんと30年選手のレントゲン装置が故障で使用不能というハプニングが発生した
 
触診で骨折には間違いないので手術に入ると、

Imgp9345_2

若いネコに多い遠位成長板での分離骨折であった。

Imgp9348 Imgp9350

 内側に近位骨折端、外側からアプローチした膝関節切開創に分離した大腿骨

滑車が見えている。

Imgp9369

拘縮した筋肉のストレッチをしながら、なんとか骨折端同士を合わせてクロスピン

を打つところまでできた。

Imgp9371 Imgp9378 

治癒促進のためのお約束の細胞治療である多血小板血漿をゲル化して骨折端

に挿入して無事に手術終了となった。

 1週間後に離島出張診療で再診するとすでにこの足で十分な負重ができていて

回復の速さに驚く。

 

 

 

 

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ