« マラセチア酵母菌の増殖 | トップページ | 猫の大腿骨骨折治療 »

2021年6月21日 (月)

猫の慢性ブドウ膜炎の手術

投薬により改善と悪化を繰り返してきた猫の炎症眼を手術的治療を

する機会があった。

Imgp1248

委縮する方向に経過をたどる症例が多いのにこの子は増殖性変化を

繰り返し悪化時には痛み、心まで憂鬱な状態になっているようだ。

Imgp1251 Imgp1252

炭酸ガスレーザーで可及的に増殖するブドウ膜を切除していく。

Imgp1270 Imgp1272

ほぼ強膜と瞬膜のみ残して眼球内容を除去したのちPRF(多血小板フィブリン)を

自家血より作成したものを適度に水分吸収し

Imgp1277 Imgp1291

挿入して余剰組織を切除形成後に縫合して終了とした。

麻酔覚醒後には眼瞼の神経・筋肉が働いて自然と閉眼する形状になり

飼い主さんの満足度も高く安心して帰宅されることとなった。

 

 

 

 

« マラセチア酵母菌の増殖 | トップページ | 猫の大腿骨骨折治療 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« マラセチア酵母菌の増殖 | トップページ | 猫の大腿骨骨折治療 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ