PRP(多血小板血漿)の効用 ハチちゃんの場合
ハチちゃん トイ・プードル 11歳が御難続きである。3か月前には柴犬に噛ま
れて下顎骨を骨折する大けがを負った。
PRPを骨折箇所に注入することにより、当初口まで運んでいたフードも1週間後に
は自力で採食可能となった。
今回はソファーから落ちたときに傷めた肩の脱臼が改善せず、肩関節内にやはり
PRPを注入してみることになった。
注入後の1週間の本日再診時、これまでと違いまったく痛がることが無くなった、
外れていないようだ、と明るい顔で診察室に入ってくる飼い主さんと、診察室内の
ベンチを上り下りできるようになり、まったく痛みなく自由な歩様となっているハチ
ちゃんのようすから肩関節がかなり安定化してきたようで、触診上も安定化が得ら
れていることが確認できた。
肩にPRPを注入したときに3か月前に骨折した下顎を触診するとまったく動揺す
ることなく仮骨増生が進んでいた。
従来の治療方法となると、
下顎には内固定法、肩関節には腱の移動術による肩関節制御法など、いずれも
観血的手術法となって、動物には身体的負担をかけ、飼い主さんには精神的・
経済的な負担の多い方法であった。
それに比較してPRPを注入する本方法では、負担は格段に少なく、簡便で優れ
た方法と考えられる。
« 釣り針事件のシーズン到来 | トップページ | 飼い主様向けセミナーのご案内 »
「ペット」カテゴリの記事
- 股関節脱臼 ローズちゃんの場合(2019.01.17)
- 膀胱結石 ジョシ―ちゃんの場合(2018.12.15)
- 縫い針を飲み込んだパティちゃん(2018.11.29)
- フィラリア吊りだし手術 モーギーちゃんの場合(2018.11.09)
- 口腔内悪性黒色腫 イブちゃんの場合(2018.10.23)
コメント