« 韓国行 | トップページ | フレンチブルの軟口蓋過長症 »

2014年5月 2日 (金)

尾の腫瘍にもPRP

 10才を過ぎるととたんに腫瘍の発生が増加してくる。

今回は尾に発生した腫瘍の摘出手術を実施した。

Imgp3798 Imgp3800

 粉瘤腫のようであるが、予想に反して、皮膚がそんなに無理なく寄って縫合可能

となった。

Imgp3805 Imgp3817

 作成しておいたPRPを創内に充填しておくと、感染防止にもなり、癒合促進

効果が格段に上がるので安心である。 

 血小板を利用する、簡易ながらもリッパな細胞治療であり、血小板内のα顆粒に

含まれる豊富な増殖因子が創傷治癒に関する細胞の働きとサイトカインネット

ワークを促進してくれる。

 

 

« 韓国行 | トップページ | フレンチブルの軟口蓋過長症 »

ペット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 韓国行 | トップページ | フレンチブルの軟口蓋過長症 »

2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フォト
無料ブログはココログ