« 白血球減少症と皮膚炎 | トップページ | ネコの角膜潰瘍 »

2012年1月30日 (月)

膀胱腫瘍

 数ヶ月前からの食欲不振と頻回排尿で昨年末画像上膀胱内腫瘍と診断された

チョビちゃん11才。

                         ー

 ピロキシカムで症状緩和され縮小効果とQOLの改善が認められてきたが、

さらに良い治療方法をと願う飼い主さんと相談した結果、オゾン療法・高濃度ビタ

ミンC点滴併用療法を実施することになった。

120130tvh_008 120130tvh_012

 体重の倍掛けの血液量と等量の40μg/mlのオゾンガスを反応させると

一気に明るい色に変化する血液。血球と反応する初期反応と、脂質と反応する

後期反応によって免疫力・血流・酸素化・抗酸化力・細胞活性いずれも増強して

自然治癒力を増す。

120130tvh_016

このあと高濃度ビタミンCを点滴して併用療法を終了。

1週間毎、数回治療し効果判定しながら間隔を開けていく予定だ。

Imgp1222 Imgp1232

 楽天ゴールデンイーグルスが後期キャンプ予定の金武町に来てみると、、、。

畑や返還米軍基地に周囲を囲まれてポツンとあった球場。

球場周辺はまだ整備中で、ブルペンや室内練習場も見えず、少し不安なままに

帰路に付くことになった。

« 白血球減少症と皮膚炎 | トップページ | ネコの角膜潰瘍 »

ペット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 白血球減少症と皮膚炎 | トップページ | ネコの角膜潰瘍 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
フォト
無料ブログはココログ