« 歯肉腫瘍 | トップページ | 化膿性肉芽腫性毛包炎 »

2012年1月 5日 (木)

顆粒球減少症へのフォトセラピー

 1回のオゾン療法で劇的に改善した顆粒球減少症のテンちゃん5歳。

                          -

その後約2週間ごとのフォトセラピーやオゾン療法で維持していたが、ここ3週間

ほどさぼっているうちに皮膚症状が出てきたためにあわててフォトセラピーを実施

することになった。

111111_021 111111_029

オゾン療法に比べて半分の採血量で済むことは動物にとっては少し負担が軽くな

るメリットがある。

Img_11

12月27日実施前には白血球減少と顆粒球減少があったが実施後2日後には、

Img_0001_3

白血球が正常範囲に戻り、顆粒球ー単核球比が正常となった。

骨髄の分化・リリースに作用しているのか、それとも末梢での免疫介在性事象を

正しているのか、検証方法を模索中である。

Imgp1155

 家人の「なにもこんなに寒い日に乗らなくても」 という言葉をさえぎってヤンバル

まで来たものの、温度計を見て寒さをよけいに体感することになる。おまけに最大

風速10メートルで体感気温は本土の冬並みか。

« 歯肉腫瘍 | トップページ | 化膿性肉芽腫性毛包炎 »

ペット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 歯肉腫瘍 | トップページ | 化膿性肉芽腫性毛包炎 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
フォト
無料ブログはココログ