離島出張診療
8月3日(月)
久米島へ、月2回の診療日のため、日帰り出張で行ってきた。
朝5時起きで準備が必要なのでもうすこし年を取ると楽になるかもしれない。
島に診療所を作って早くも5年が経過した。6年前に犬の伝染病(パルボ)が流
行って多くの犬が死亡したのをきっかけに通いだしたのが始めだった。
フェリーに乗って診療車で診療していたが、中途半端な診療でかえって飼い主さ
んのためによくないかと悩み、とうとう診療所をつくってしまったが、これも人と土
地に縁があったのかといまになってしみじみ思う。
当初は、自分の休みを削り、まだ小さかった下の子たちの相手も充分にしてあ
げられなかったのがすまなかったが、シャイなはずの島の人たちが「先生が通っ
てくれてほんとうにありがたい」と感謝してくれるその言葉に励まされて、いままで
通ってこれたのだ。こちらこそ感謝したい。
今後もわたしを必要としてくれるかぎり続けていきたいと思う。
診療所向かいの赤瓦屋根の風情のある家。
周囲はフクギで囲まれているのが沖縄らしい
昨日の久米島の空、雲、海 (島尻区)
梅雨明けから長らく雨がないにもかかわらず、まんまんと水を貯めている頼もしい
ダム。周囲の木々が水を蓄えるのでしょうね。 実力のある島。
だるま山園地に発見したゴールデンシャワー(ナンバンサイカチ)
久茂地川沿いのものより花が大振りだけどきれい。
亀吉のそば。☆5つ。
診察は月2回しかこないので目が回る忙しさだけれど、わずかなお昼時間に以上
の写真撮影ができた。
« 目が点!の治療法? | トップページ | 骨折のネコちゃん »
「ペット」カテゴリの記事
- 股関節脱臼 ローズちゃんの場合(2019.01.17)
- 膀胱結石 ジョシ―ちゃんの場合(2018.12.15)
- 縫い針を飲み込んだパティちゃん(2018.11.29)
- フィラリア吊りだし手術 モーギーちゃんの場合(2018.11.09)
- 口腔内悪性黒色腫 イブちゃんの場合(2018.10.23)
コメント